トップページへ

オールドノリタケ マルキ印 金盛花模様 ハンドペイント プレート 16cm

   

 


 

 


JA09S1066900017   商品種別 アンティーク/Used サイズ φ 15.7cm ブランド オールドノリタケ/Old Noritake 原産国 日本/Japan 焼成年 1906-1925年(英国向け) 付属品 なし  オールドノリタケ/Old Noritake:金盛花模様 ハンドペイント プレート 16cm   万人に愛されるオールドノリタケ 1.オールドノリタケと呼ばれる食器 1904年に創業されたノリタケ社(当時の社名は日本陶器合名会社) 明治期に「海外貿易こそ日本の将来の道」だと 創業者"森村市左衛門"による輸出が始められました。

その磁器はやがてノリタケブランドとして認められ戦後、 逆輸入されオールドノリタケとしてコレクションされます。

日本では第二次大戦前までのものを総じてオールドノリタケとして認識 海外ではバックマークが1921年以前のものをオールドノリタケとして認識しているようです。

2.バックマークの種類 ノリタケ社のバックマークは実に種類が多く、 "Noritake"社の名が入っていないものも数多く存在します。

何年頃に製造されたものなのか? どこの国に輸出される為に製造されたものなのか?などが分かります。

3.本品について こちらの作品は1906-1925年頃に英国向けに作られたお品 マルキ印とは困難の困と言う文字を図案化したもので、 中心に描いた槍で困難を打ち破り、 物事が円満に収まるよう角を丸にしたと言われています。

手書きで描かれた落ち着いた色合いのお花模様、 ビーディング技法が使用された一品 ビーディングとは盛り上げ技法の一種で、 細かな点状に金彩や顔料を筆で盛り上げて装飾したものになります。

※当店では「金盛」「ジュエル」などと表記しております。

ノリタケの魅力である金盛技法はもちろん 手書きで描かれたお花模様が味わい深い一品です。

眺めていると あまりに美しくてため息が出ちゃいます ブラウンとパープルの色合わせが 高貴な印象を醸し出し より一層、上品に感じます 丁寧に手描きされたお花は 薄紫と茜色 薄く焼かれた陶器は、飾るだけで お気に入りの空間を格式の高い場所にしてくれそうですね writing by AK   商品状態:写真 表面の金彩にロスが若干見られます。

(縁回りなどには見られません。

) その他、細かな色飛びが数か所見られますが、全体的に使用傷などは少なく艶やかなコンディションです。

 

  • 商品価格:4,860円
  • レビュー件数:0件
  • レビュー平均:0.0(5点満点)

楽天で購入

トップページへ

オールドノリタケ 関連ツイート


TOP